2021年3月29日月曜日

無明

 【1】六汚れ 

  1. 執着 執着すること。しかし、執着対象の、良し悪しは区別しません。
  2.  怒ること(妬むこと)。正当な怒りも不当な怒りも含まれます。
  3.  奢ること
  4. 悪見 悪い教えや考えを持ち、信じること
  5. 疑惑 真理を疑うこと
  6. 無明 : 以下参照 

*執着と怒に関しては、全く悪とは考えず、正当なものへの執着や怒りは良しとします。ただ、正当な執着や怒りであっても、そ れらに支配されずに、意を離し制する必要があると考えます。 他方、慢,悪見,疑惑,無明については、悪(影)と捉えます。 

 【2】無明 

 前回の説明に付け足すことが増えました。前回の説明の要約は以下の通りです。 「無明とは、人間が根本的に持っている無知のことである。人生における人間の苦しみは、すべてこの無明から始まることをブッ ダは、瞑想の中から発見した。人は、その無明というものを取り払うことで、心安らかに生きていける。」(http://www.st.rim.or.jp/~success/mumyou_ye.html さんより)

 無明 (avija) という言葉は、お釈迦様が初めて使われたのかどうか? はわかりませんが、このようなものが存在するとは、私も最近は切に感じています。慢,悪見,疑惑がなくなってくると、この無明の存在がどうやら感じられて、これが何であるのか理解できるようになってくるものだと思います。以下に あえて、説明を試みます。

 この無明は、他の5つの分類項目が悪い方向に働くと増幅され、この5項目の悪い 作用を増幅させる元であると考えています。ただ、無明は随煩悩の働きによっても増 すようです。 正精進によって、努力して自力で六汚れは減らすことはできるのですが、最後にわ ずかに無明が残ると言われ、私は、この最後の無明は 上位の存在(本守護神様)に よって取り払われ、み仏(ブッダ)や真人となるのではないか、これにより 上位の存 在とも直接つながるので 自分が何をなすべきか 直接のご指導ご鞭撻が受けられるた めに 非常に高い能力を発揮することが可能になるのでは? と考えています。 

 しかし、この無明が取れてしまうと、魂が、荒波や激流だらけのこの世の中に、真 の意味で直接つながるので、魂がそれに耐えうる強さを持っているか否かが、無明を 取り外す判断基準だと思います。無明を、外してもらえるように正精進するのが私た ち人間の務め・課題ではあるのですが、まだ直接、この世の中では修行できない普通 の魂の保護バリアとしての役割もあると感じています。つまり、無明が、最大の汚れ であると同時に、この世を渡るための魂の保護バリアであるという二面性があると、 私は考えています。

 現在、当方は無明は 副守護神様 つまり悪魔の自分(先祖)ではないかと考えていま す。副守護神様も私たち同様に私たちの生で修行をなさり気づきを得て進化をなさっ てらっしゃり、副守護神様が持つ悪魔性を減らすには、私たちの日々の生き方が非常 に重要になる、でもやはり自分なので最後まで残ってしまう悪になるのではないかと 考えています。無明以外の六汚れ(五つの汚れ)は、無明(副守護神様)を潤す物な のだと考えています。それらが多い時には、心が無明である副守護神様を感じることができないのでしょう。